家庭にある電化製品の取扱説明書はどうされていますか?
たくさんある取扱説明書をすべて保管すると大変ですよね。
我が家では、「トリセツ」というアプリで管理(無料)していて、
何か電化製品を購入したら、いつもアプリに登録するようにしています。
購入日、保証期限も登録しておくとよいです。
書類の取扱説明書がなくても、すぐにアプリで閲覧できるのでとても便利です。
すべてできるというわけではありませんが、多くの家電が登録できます。
例えば、冷蔵庫、エアコン、ホームベーカリー、電子ミシン、扇風機、電子レンジ
リクック熱風オーブン、テレビ、電子ピアノ、洗濯機などなど・・
取扱説明書がどこに置いたか探せなくても、
販売元サイトをわざわざ検索しなくても、すぐに調べることができます。
たまに故障かなって思う時に、調べて使っています。
それで私はあまり必要性のない製品の取扱説明書は、登録して処分しました。
これから取扱説明書を整理されたい方には、とてもよいアプリなので、
お勧めですよ!