最近はひとりで魚釣りに出かける
早朝まだ薄暗い中、車で片道15分ほどの海へ
到着する頃には、明るくなっている。
冬になって、魚はあまり釣れなくなった、ボウズの日もよくある。
冬になる前は、ほとんど毎回釣れていたと思うが・・・
いつも簡単な仕掛けのウキ釣り、エサはオキアミは面倒いので、
市販の練りエサを使っていた。
最近、アタリもほとんどなくなった、エサがなくなっていたら
エサだけ取られたと思うので、まだよいのだが、
ずっとエサが残っていることもあるので、オキアミも使うようになった。
この前、遠投サビキをやってみたら、大きめのヤマトミジュンが3匹釣れて嬉しかった。
まだ遠くに投げる釣りは、慣れていないので、難しい。
投げ方がまだよく理解できていない状態、練習中!
今朝は遠投カゴ釣り(サヨリ釣り)をやってみた。
しばらくはアタリもまったくなかったのだが、
ウキが沈んで魚がかかったようなので、リールを巻いたら大きな長い魚が見えた。
(サヨリ??)
しかし、近くまで来たところで、外れてしまった。残念!
その後また外れて、3度目に釣れた時、また大きな長い魚だと思ったが、
巻き上げてみると、グルクンが半分に食いちぎられていた。🔽(長さ20㎝ほどの魚)
さっきも、今回もダツに釣った魚を奪われてしまったと気づきました。
考えたら、以前もサヨリ釣りで、サヨリを2度ほどダツに奪われたんだ。
まだ釣り方が慣れていないので、うまく釣れない!
「ウキが沈んだら、素早くリールを巻き上げないといけないんだ」と気づいた。
でも今朝で、遠投カゴ釣りでも釣れるのがわかって、楽しみになりました。
釣りの種類はいろいろあるので、飽きずにやっていけそうですね。
釣りは楽しい!